05037-180209 shiologyのCSSを刷新しました
https://flic.kr/p/23hDEAS https://farm5.staticflickr.com/4614/39569819014_8d7e00f369_k.jpg
User CSSを編集してScrapboxのデザインをカスタマイズするのが楽しい。/shiologyのUser CSSも「settings」のページに公開されています。
「/shokai/工夫は共有されるべき」。それが/shokai/Scrapboxの哲学。だからScrapboxの公開プロジェクトで「settings」を開くとそのプロジェクトに適用されているUser CSSをすべて見ることができます。気に入ったコードはコピーして、自分のプロジェクトにペイストすればいい。自分好みに改変すればいい。
隠そう、隠そう、とする人もいますが、webのカルチャはその逆。我々は今、「大公開時代」を生きているのです。公開されている情報を利用して新たなものを作ったら、それも同じく公開しようよ。人からいただいた情報を使って作ったなら、それもまた人の役に立てようよ。そうすれば文化の発展に寄与できるから。著作権法の根底にある価値観とも共通します。
→ ASCII.jp:塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”
→ 塩澤一洋:大公開時代の羅針盤〈全24回連載〉
https://flic.kr/p/G2EeW3 https://farm5.staticflickr.com/4658/26273048338_1fe6c70cde_k.jpg
エンジニアやデザイナの方々が作っているScrapboxサイトを見ると、そのUser CSSが非常に参考になります。それらを実際に自分のプロジェクトに適用してみて、少しずつ改変を加えて、自分好みに味つけしていく。楽しい作業です。既製のサービスでブログを書いていた頃はCSSを自分で編集しようとは思いませんでしたが、Scrapboxはそれが容易にできる環境。ありがたい。
中でもprogfayさんが公開してくださったUser CSSが殊の外かっこいい。白背景のデザインと黒背景のデザイン。どちらも非常にかっこいい。使わせていただくことにしました。どうもありがとうございます!!
白背景→/progfay-pub/settings
黒背景→/progfay-pub/Dark Theme CSS
このうち、白背景のUser CSSを元にして、「/shiology」の「settings」を刷新しました。トップのピンクの部分がshiologyらしいでしょ?
そして、shioゼミで使っている非公開プロジェクトも刷新。そちらは白背景のUser CSSを元にして、shokaiさんがお作りになった「/shokai/Dark Editor CSS」と組み合わせて、ダークテーマを実現しています。黒すぎない落ち着いた濃いグレイの背景に白すぎない白文字。眩しくなくて目に優しい。「書きやすい」「読みやすい」と学生たちに好評です。それとほぼ同じデザインを/writeプロジェクトの/write/settingsに掲載しましたので、ご参考まで。
お二人に感謝。どうもありがとうございます!!
〈写真はビストロゴブランのランチをRICOH GR IIで〉
https://flic.kr/p/235JdUJ https://farm5.staticflickr.com/4695/39434910194_311a59097e_k.jpg
2018/02/09